暗証番号式玄関錠、アルファのedロックのエラー音対策
アルファロックのedロックという住宅用電気錠を使っているときに私が出会ったエラーと、その対処法を書いていきます。
なお、『ピ ピ ピ ピ ピ』は暗証番号を入力しているときの音なので、回数は設定した暗証番号によることをご了承ください。
通常音
開けるとき:
ピロッ ピ ピ ピ ピ ピ ピロリロ
閉めるとき:
ピロリロ- ピッ
エラー音1
開けるとき:
ピロ ピーピー ピ ピ ピ ピ ピ ピピピッ ピピピッ ピピピッ
電池切れ間近なので、交換しましょう。
もし、電池交換直後にこの音が鳴る場合は、うまくセットできていない可能性があります。
一度外して、もう一度気持ち強めに電池をはめなおしましょう。
参考にしたサイト↓
エラー音2
ピポパピポパピポパ ピポパピポパピポパ
音程はピが一番高くてパが一番低い感じ
鍵を閉めようとしたけどうまく閉められなかったときに鳴るようです。
このエラーの時は鍵が閉まっていないと思うので、ドアを少し押したり引いたりしてうまくいく位置を探してください。
鍵が回る時に(建付けの問題などで)障害物にあたり、スムーズに回らないと、電池消耗の原因にもなります。
早めに対処しましょう。
突然の電池切れという事態に陥りかねません。
エラー(鍵が開かない)
ピロッ ピ ピ ピ ピ ピ ピロリロ(シーン)
普通は暗証番号を入力してピロリロっと音がしたら開錠の音がするはずですが、
その音がしない場合・・・
業者を呼びましょう。どうにもなりません。
原因の一つとしては、鍵が中途半端な状態で閉まっているということが挙げられます。(斜めになっているとか)
電池について
電池はこれでした。
古い電池を取り出してみて、これと同じだったら参考にしてください。
Amazonや楽天で購入できますし、カメラ用となっているので大型家電量販店などでも買えるのではないでしょうか。
楽天で「Panasonic CR-P2」を検索⇒ https://search.rakuten.co.jp/search/mall/Panasonic+CR%EF%BC%8DP2/
送料込みで800円~です。
ちなみに私は楽天で以下のものを買いました。
- 翌日届く
- 送料込みでそこそこ安め
というのが決め手です。『13時までの注文で翌日配送!』なので、ちゃんと夜中に注文してから2日後に届きました。
|
最後に
エラー音が出る場合は早めに管理会社などに連絡しましょう。
締め出されると大変です。
業者がすぐ来る保証はありません。
私の時は締め出されが発覚してから開錠作業諸々が終わるまで、ざっくり2時間かかりました・・・
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません