就活用写真のフォプロ*口コミと個人的感想
就活の際に必要なものの一つである証明写真。
ここでは、私が就活の時に利用したフォプロという就活生専門の写真館の紹介をしていきます。
スタジオフォプロとは
就職活動用の証明写真が撮れる写真館です。全国30か所にあります。
メイクやヘアセット、レンタルスーツ完備です。
証明写真・就活写真はスタジオフォプロで!東京・横浜・名古屋・大阪ほか、日本全国で展開!
公式ホームページ:http://www.phopro.jp/
スタジオ一覧:http://www.phopro.jp/studio/
私はメイクと写真の修整をお願いしたかったので、レディースコースを選びました。
料金
撮影プランは就活用写真プランとマスコミ・エアラインプランの2種類があります。
就活用写真プラン
下図をご覧ください。
私はこのプランのレディースコースにしました。
出典:フォプロ料金プラン
マスコミ・エアラインプラン
出典:フォプロ料金プラン
違いはマスコミ・エアラインプランのみ上半身・全身写真を撮ることができるという点です。
オプション料金
私はオプションでフルメイクをお願いしました。
出典:フォプロ料金表
必要な写真の枚数について
今の就活にはweb用データは必須です。写真のプリント枚数は、正直20枚も使いませんでした。
リクナビによるOpenESや、web上で提出する独自のES・履歴書ではweb用データを使うので、実際に写真を貼り付けたのはエントリーした会社の半分以下でした。主に履歴書提出、ただし用紙は大学指定のものとされている場合のみでした。その履歴書も企業によっては最終面接のときに提出という例もあったので、たくさんの企業をエントリーする予定の方も20枚あれば充分だと思います。
フォプロの写真は裏にノリがついていないです。なので、貼り付けるときは別途ノリが必要です。
私は写真の裏に自分の大学と名前を記入したうえでテープノリを使って貼り付けていました。
フォプロの魅力
- 就活生向けである
- 普通の写真館よりも、より就活向けのアドバイスをしてくれると思いました。
- レンタルスーツが無料
- スーツを着ていかなくても大丈夫!何かのついでに行けるのがいいところ。もちろんスーツを着ていってもOKです。
- ヘアメイクをしてもらえる
- インスタント写真だと自分でやらないといけないですが、ここではプロにヘアメイクしてもらえるので安心です。
- 私は写真を撮った頃は就活にどのようなメイクをしていかなくてはいけないのかがわからなかったので、参考になりました。
- 撮り直しOK、どの写真がいいか自分で選べる
- 私は何度も何度もお願いしました。お願いすれば何度も撮り直しできるので、納得のいく写真を撮ることができます。
- 写真の修整をしてもらえる
予約に関して
電話、またはインターネットで予約です。→撮影のご予約
就活期間は混むことが考えられるので、早めの予約が良いと思います。
写真館がお休みの日にも注意です。店舗によっては定休日以外にも予約できない日程があったり、予約方法が異なるところがあるので、詳細は店舗ごとの予約フォームをご覧ください。
私は3年生12月の終わりごろに予約・撮影しました。私自身の予定と相談したのもあり、予約できたのは約1週間後の日程でした。
横浜スタジオについて
私は横浜スタジオで写真を撮りました。横浜スタジオhttp://www.phopro.jp/studio/yokohama/
2018年11月12日追記:
横浜スタジオは閉鎖されました。
横浜駅相鉄口から徒歩七分とありましたが、私の足ではもっとかかりました。時間には余裕を持って行動しましょう。
相鉄口からビブレやダイエーがあるあの通りを抜けると一風堂やココイチがありますね。ココイチまでついたら左に曲がって暫く行った、普通のマンションの一角にあります。
待合場所からの眺め↓
マンションの部屋を改造して作った、といった感じの写真館でした。更衣室はおそらくおしゃれなバスルームだったんだろうなとわかりました。
カメラマンさんとメイクさんのお二人(たぶん)がいて、温かく迎えてくれました。
私は一人で行きましたが、全然問題なかったです。
流れはヘアメイクして写真撮って、写真を選んでという普通のです。
写真を選んだあとに修整する時間が必要でした。
待ってその時受け取っても良いし、待たずにまた引き取りにくるという形でもOKでした。
まとめ
フォプロは就活生向けの写真館で、手ぶらで行けて便利です。
スーツ、メイク、データや修整といった必要なものは一通りそろっているので安心して大丈夫です。
最寄りの店舗の営業日や時間を確認して、電話かインターネットで予約しましょう。
学内で証明写真を撮れる機会もある場合がありますが日程が限られていると思います。いまはインターンなどでもっと早く必要になるかもしれません。
証明写真は就活が始まる直前までに用意しましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません